本文へスキップ
 


 
 
”重要なお知らせ”


2011/9/1よりパワーアップでページ独立!

 
 


 
 
プロレス/格闘技
誕生日/忌日
6/22


 
 


 
 

ジョン・テンタ
John Anthony Tenta
1963/6/22 - 2006/6/7

カナダのブリティッシュコロンビア州サレー出身、佐渡ヶ嶽部屋所属の元大相撲力士、元プロレスラー。

力士時代の最高位は幕下43枚目。プロレス転向後はアースクエイクビッグ・ジョン・テンタなどのリングネームで活躍した。得意技はヒップドロップ。

来歴

力士時代

元レスリング世界ジュニア選手権スーパーヘビー級チャンピオンという肩書きを持ち、1985年にルイジアナ州立大学を中退して佐渡ヶ嶽部屋に入門。琴天太(後に琴天山)の四股名で1985年11月場所にて初土俵。以降、序ノ口、序二段、三段目でいずれも7戦全勝で優勝し、21連勝を達成(前相撲を含めると24連勝)。しかし相撲界の雰囲気になじめず、1986年7月場所には幕下43枚目に昇進するも土俵に上がらず失踪し、初土俵後無敗のまま廃業した。

プロレス転向後

相撲廃業後、すぐに「プロレス入り」が噂され、新日本プロレスの興行に来場。ワールドプロレスリング中継でアントニオ猪木と握手する姿が生放送されるが、新日本プロレスを選ばずに全日本プロレスに入団する。この経緯には様々な説があるが、プロレスマスコミは「両団体が天秤にかけられるとはプロレスもなめられたものだ」という旨の皮肉をこめた記事を書いている。

デビュー戦は1987/5/1、ジャイアント馬場とタッグを組んで、ラッシャー木村&鶴見五郎と対戦した。このデビュー戦のリングコスチュームとシューズは天龍源一郎からプレゼントされた。同年9月には地元ブリティッシュコロンビア州のバンクーバーでUWAヘビー級王座を、11月には同カナディアン・ヘビー級王座を獲得している。

全日本在籍時の1987年には「世界最強タッグ決定リーグ戦」にも参加。テンタのパートナーはアメリカでの実績が豊富なザ・グレート・カブキが務めた。この時期、全日本に参戦していたブルーザー・ブロディはテンタと対戦した際、テンタが持つアマレス仕込みの基礎と相撲で培った瞬発力を見抜き、週刊プロレスの記者に「いい選手が入ったな。俺とアイツのシングルマッチで客が呼べる日も近いぜ」と漏らし、テンタのプロレスラーとしての素質を高く評価していた。

1989年よりWWFに参戦し、当初はカナディアン・アースクエイク、後にアースクエイクEarthquake)のリングネームでヒールとして活躍。マネージャーにジミー・ハート、パートナーにはディノ・ブラボーを迎え、ハルク・ホーガンやアルティメット・ウォリアーと抗争した。1991年からはタイフーンと「ナチュラル・ディザスターズ」なる超大型タッグチームを結成、リージョン・オブ・ドゥームとも激闘を展開した。

1991年には当時WWFと提携していたSWSにも登場し、北尾光司と対戦。1992年からはベビーフェイスに転向し、7月にタイフーンとのコンビでテッド・デビアスとIRSのマネー・インコーポレーテッドからWWF世界タッグ王座を奪取した。その後はヨコズナとの相撲マッチなども行うが、1993年にWWFを離脱する。

1994年からはWCWにジ・アバランシュThe Avalanche)として参戦。ケビン・サリバンのダンジョン・オブ・ドゥームに加入し、前年にWCWに移籍していたハルク・ホーガンとの抗争を再開する。WCWではザ・シャークThe Shark)とも名乗り、後に本名のジョン・テンタ名義で1997年上期まで在籍するが、WWF時代ほど活躍の機会には恵まれなかった。

その間、1990年代中頃から後期にかけて、日本ではWAR、新日本プロレス、UWFインターナショナルなどに参戦している。

1998年からは再度WWFに登場。マスクを被り覆面レスラーのゴルガGolga)に変身し、クルガンやジャイアント・シルバとの怪物軍団「ヒューマン・オディティーズ」で活躍するも、1999年に解雇される。その後はヨーロッパで活動するが、セミリタイア状態となりフロリダ州サンフォードでプロレスリング・スクールを運営していた。

2001年4月、WWFのレッスルマニアX-Sevenで行われたギミック・バトルロイヤルにアースクエイクとして出場。2002年からは新体制になった全日本プロレスに登場。主に天龍源一郎とのタッグで活躍した。

2006年6月7日、フロリダにて膀胱癌のため42歳で死去。

改名歴

  • 琴天太 俊克(ことてんた としかつ)1985年11月場所-1986年3月場所
  • 琴天山 俊光(ことてんざん としみつ)1986年5月場所-1986年7月場所(廃業)

戦歴

各段優勝

  • 三段目優勝:1回(1986年5月場所)
  • 序二段優勝:1回(1986年3月場所)
  • 序ノ口優勝:1回(1986年1月場所)

獲得タイトル

  • UWAヘビー級王座:2回
  • UWAカナディアン・ヘビー級王座:1回
  • SWSタッグ王座:1回(w / タイフーン)
  • WWF世界タッグ王座:1回(w / タイフーン)

元幕下・琴天山・入団会見 
ジョン・テンタ/ジャイアント馬場vsラッシャー木村/鶴見五郎 1/2 / 2/2
WWF Earthquake誕生
この八百長野郎事件 - "極め”4月特集”シュートマッチ”より

 
広告


内藤 哲也
1982/6/22

日本のプロレスラー。東京都足立区出身。新日本プロレス所属。

来歴

小・中学生時代は軟式野球とサッカーに明け暮れる毎日を過ごし、都立高校へ進学。

2000年、高校3年で部活動引退後の9月、アニマル浜口トレーニングジムに入会。10月より同道場に入門を許され、基礎トレーニングとサブミッションレスリングを学ぶ。途中大きな怪我に見舞われ、プロレスラーを諦めようとしたこともあったが不屈の精神で復活。

2004年2月に開催された高田道場サブミッションレスリング大会にて、最優秀選手賞を獲得(ちなみにその大会には同じく道場生で現在プロレスラーの鷹木信悟が本名で出場していた)。

2005/11/3、後楽園ホール大会にて行われた新日本プロレス公開入門テストでは、群を抜くスピードと正確さでメニューをこなして行き、たった1人の合格者となった。同年12/1に入門。2006/5/27、リキプロの宇和野貴史を相手にデビュー。

そして9月のシリーズで「内藤哲也 試練の5番勝負」として、第1戦:獣神サンダー・ライガー、第2戦:邪道、第3戦:稔、第4戦:外道、第5戦:金本浩二とのシングルマッチが組まれた。いずれも敗北に終わったが、どの試合も高評価であった。

そして、2006/10/29に行われた神戸大会の第一試合で、先輩の平澤光秀に勝利。これがプロレス入門後の初勝利となった。その試合がテレビ朝日「ワールドプロレスリング」の「2006ヤングライオンベストバウト」に選ばれ、2007年1月4日の東京ドーム大会内で平澤とともに表彰された。

2007年6月に開催されたベスト・オブ・ザ・スーパージュニアXIVに出場。本来は出場選手から外れていたが、前シリーズの広島大会で邪道が負傷し、繰上げ出場。Bブロック第一戦(後楽園大会)では、「白星配給係」と馬鹿にされていた外道から大金星。予選最終戦(徳島大会)ではエル・サムライからも大金星をあげ、初出場ながらベテラン勢から2勝を挙げた。

2008年3月、裕次郎とタッグチーム「NO LIMIT」」を結成。同年4月には初めてタイトル(IWGPジュニアタッグ王座)に挑戦するも、敗れる。同年8月にはプロレスリング・ノアの金丸義信、鈴木鼓太郎組の持つGHCジュニアヘビー級タッグ王座に挑戦したが敗北。

同年10月の新日本両国大会で稔・プリンス・デヴィット組からタイトル奪取。第22代IWGPジュニアタッグ王者になる。しかし、翌年の東京ドーム大会でTNAのアレックス・シェリー、クリス・セイビンのモーターシティ・マシンガンズに負け、タイトル流出。その後、新日本両国大会での挑戦権を賭けた4wayタッグマッチで勝利し、裕次郎と共に渡米。TNAに参戦し、タイトル奪還のため奮闘し、一時は彼らに勝利した日もあったが、2009/3/30TNAオーランド大会でのタイトルマッチで再戦するも、勝利ならず。

5月からメキシコへと遠征し5/29日に裕次郎、ドス・カラス・ジュニアと組みCMLLに初登場。以降継続参戦し人気を博したが、12月4日に行われた髪切りマッチに敗れ、髪を刈られ丸坊主の姿へとなってしまった。また、階級をジュニアヘビー級からヘビー級へと転向。

2010年1月4日、裕次郎と共に新日本へ一時帰国しブラザー・レイ、ブラザー・ディーボンの持つIWGPタッグ王座で凱旋試合を行う(この試合は3wayマッチとして行われもう1組の挑戦者はジャイアント・バーナード、カール・アンダーソン組だった)。この試合に勝利し第55代IWGPタッグ王者となった。

2/14にはCMLLのテリブレ、テハノJr.組相手に防衛を成功。さらに3月に行われたNEW JAPAN CUPに初出場。1回戦でカール・アンダーソン、2回戦では棚橋弘至に勝利を上げ、ベスト4に残った。

5/3の「レスリングどんたく2010」でIWGPタッグベルトを賭けてNOLIMIT(パートナーは高橋裕二郎)として青義軍(永田裕志、井上亘組)、バッドインテンションズ(ジャイアント・バーナード、カール・アンダーソン組)による3WAYマッチに出場し、井上がアンダーソンからフォール勝ちしたことで、IWGPタッグ王座から陥落。しかし、「自分たちは負けていない」という理由で裕二郎と共に再戦を直訴。 6月19日、イリミネーションマッチとして同じ3組で対戦するも、他の2組から執拗に攻撃されたのが原因で敗退(この試合結果はアンダーソンが井上からフォールを奪ったことで、バッドインテンションズが新しいIWGPタッグ王者となった)。しかし、「双方から攻撃を受けることがおかしすぎる」と言い、巴戦ルールで再戦をまたも直訴。 7/19、巴戦ルールで3度同じ3組で対戦するも、先にバッドインテンションズが2連勝した為、ベルト奪還に失敗。

同年のG1クライマックスにも出場し、G1終了後は親日エースの座を巡ってG1で引き分けに終わった棚橋弘至と対戦しハイフライフローで敗れる。 また、G1タッグリーグにも裕二郎と組んでNOLIMITとして出場、トーナメント準決勝で日墨マッスルオーケストラ(中西学、ストロングマン組)に勝利するも、決勝戦で青義軍(永田裕志、井上亘組)に敗れ準優勝となる。

2011年1月4日、東京ドームのレッスルキングダムにてTNA世界ヘビー級チャンピオンベルトを賭けて、第11代王者のジェフ・ハーディーと対戦。敗北するも、その高いポテンシャルを生かしてのファイトスタイルで、次期エースの期待を得ることに成功する。 また、新日プロレス四天王の一人と呼ばれていながら、一度もIWGPのベルトを巻いたことがない後藤洋央紀に下剋上を宣言。2/20の仙台大会で後藤と対戦し、後藤の四天王としての強さを認める。

その後、NOLIMITとしての戦績が低迷し、シングルでの活躍が際立ってしまった事もあり、タッグパートナーの高橋裕二郎との確執が発生。一時は関係は修復し、5/3の博多大会でIWGPタッグでバットインテンションと対決するも、未だに消えていなかった不協和音が原因で裕二郎のラリアットの誤爆に遭い、そのままマジックキラーとバーナードライバーのコンボで惨敗。リングで倒れている中、裕二郎に叱責された後リングに一人取り残されてしまい、5月中旬のアメリカツアーでのNOLIMITとしての対戦カードも組まれなくなってしまった。そして同月の5/26、田中将斗を加えたCHAOSチームとして天山広吉・井上亘・キング・ファレの青義軍チームと対戦。終始裕二郎にタッチを求めても拒否される、仲間なのに背後から攻撃を受けるなどされた後、井上のスピア・オブ・ジャスティスに敗北。直後に裕二郎の東京ピンプスを食らい、田中とリング外から現れた邪道・外道の4人に袋叩きにされ、裕二郎から「NOLIMITはもう終わり」と言われNOLIMITを解散、同時にCHAOSを追放されてしまい、袋叩きされた事で担架に運ばれて退場する事になってしまった。

人物

  • 新日本プロレス野球部ではショート・2番打者として、守備と俊足でチームに一役買っている。
  • 本人は、熱心な新日ファンであり「闘魂戦士」時代からのファンクラブ会員でもある。選手になった今も「一選手である前に一ファンでありたい」という気持ちでファンクラブに入会しているという、異色の選手。その熱い気持ちに新日社員も笑ってしまったというほどであり、噂によれば、現在は新ファンクラブ名簿の一番上に名前があるという。
  • 広島東洋カープの熱狂的なファンであり、ファンクラブに入会している他、シリーズの合間をぬって球場での観戦にも行っている。広島市民球場の取り壊しに伴う公式戦最終試合開催日にもわざわざ観戦しにいく熱狂ぶり。
  • 3度の飯より寝るのが好きで、日本各地の興行で移動の際はほとんど爆睡。渡米してもその生活スタイルは変わらず、ついには控え室でも寝ていることからついたあだ名が「GOOD NAITO(good nightをかけたもの)」。
  • 忘れ物が多く、数々のエピソードを裕次郎他いろんな選手に暴露されている。
  • 元々武藤敬司の大ファンで、同じく武藤から影響を受けている棚橋がトレーナーであるとメディアに紹介されたこともあり、オレンジタイツ時代の武藤のリングコスチュームやファイトスタイルにその影響が見て取れると言われているが、実際は棚橋がトレーナーというのはメディアが作った話であり、取材の際の1回のみ。また、武藤が新日を去ったことから「大好きだったけど、今は大嫌いな選手」という位置づけ。あくまで内藤は「新日愛」にこだわる。ただし試合中に見せる仕草はオレンジタイツ時代の武藤そのものであることもしばしば。
  • 本当はものすごい人見知りで、中々打ち解けられない。リングに上がると性格が一変する。
  • 最近はなぜかTシャツを着たまま試合をすることが多い。←追記:(本人に確認したことによる)…これはTシャツを着ていることが良くも悪くも目立ち、初めて来たお客さんに名前は覚えられなくとも「Tシャツを着てたレスラー」となんとなくでも印象に残るという算段、そして現在ヒールであるということから凶器の一つとして使うという意味合い、そして、そもそもこの疑問をファンが持つこと=ファンが内藤の動向を気にしている証拠であり、本人は「してやったりだ」という気分を楽しむ意味合いがあるのだという。すべては内藤のプロレスファン脳を熟知した上でのパフォーマンスともいえる。

タイトル歴

新日本プロレス
  • IWGPジュニアタッグ王座(第22代、パートナーは裕次郎)
  • IWGPタッグ王座(第55代、パートナーは同上)

入場テーマ曲

  • Du Hast / Rammstein
  • Nolimit
     裕次郎(現:高橋裕二郎)とのタッグチーム“NO LIMIT
     ”結成時のテーマ曲。現在は勝利テーマ曲として使用。
  • Jumping High





泉 浩
1982/6/22

日本の柔道家、総合格闘家。青森県下北郡大間町出身。柔道四段。左組手、得意技は大外刈。プレシオス所属。

来歴

実父はマグロ漁師。

小学校までを地元大間町で過ごしたのち、中学校より柔道私塾講道学舎に入門するため、単身上京し、世田谷区立弦巻中学校に入学、3年の全国中学校柔道大会ではベスト8で敗れたが世田谷学園高等学校3年の時にインターハイで優勝した。明治大学に入学後、2004年のアテネオリンピックでは決勝でグルジアのズラブ・ズビャダウリに敗れたものの銀メダルを獲得した。

2005年、旭化成へ入社。9月にはエジプトのカイロで開催された世界柔道選手権大会の男子90kg級で優勝を果たした(この際、大韓民国の黄禧太から、反則技となる体重掛け脇固めの反則技を受けていた)。

2008年、北京オリンピックでは減量に失敗し2回戦で敗退した。同年10月30日、一部マスコミによって泉が柔道界を引退して総合格闘技へ転向する可能性が報じられたが、11月16日には「そういうこと(プロ転向)は考えてません」と報道を否定したものの、「(オファーが)ないと言えばウソになります」と含みを持たせた。

2009年6月、全日本実業柔道団体対抗大会後、旭化成の退社を表明。6月末をもって退社した。

2009年7月7日、記者会見で戦極参戦を表明。ヴァンダレイ・シウバのような打撃中心のスタイルを目指すと語った。

2009年9月23日、総合格闘技デビューとなった戦極 〜第十陣〜のメインイベントでアンズ・"ノトリアス"・ナンセンと対戦し、打撃で真向勝負を挑み最後は右ストレートでKO負けを喫した。ベストバウト賞を受賞。

2009年12月31日、Dynamite!! 〜勇気のチカラ2009〜のDREAM vs SRC 対抗戦で柴田勝頼と対戦し、判定勝ち。総合格闘家としての初勝利となった。

2010年6月20日、SRC13でイ・チャンソブと対戦し、TKO勝ち。

2010年8月25日に東京都内で行われたレスリング日本代表の合宿に特別参加、フリースタイル96kg級でのロンドンオリンピック代表を目指すことを表明した。

2010年10月30日、SRC15のメインイベントでジェームス・ジキックと対戦し、2-1の判定勝ちを収めた。試合後のリング上で石井慧との対戦をアピールした。

2010年12月31日、Dynamite!! 〜勇気のチカラ2010〜でミノワマンと対戦し、パウンドによるTKO勝ちを収めた。

エピソード

アテネオリンピック柔道日本代表には柔道一家に育った選手が多い中、大間のマグロ漁師の家に生まれ育ったという点でも注目された。アテネまで応援に来た家族が「マグロ一筋」とプリントされたTシャツを着ていたことから、このTシャツが人気となり、このデザインは2005年に大間町の町おこし組織代表者の登録商標とされ町おこしに一役かっている。

戦績

柔道

  • 2000年:全国高等学校総合体育大会 90kg級 優勝
  • 2000年:全日本ジュニア体重別選手権大会 90kg級 優勝
  • 2001年:全日本学生体重別選手権 90kg級 優勝
  • 2002年:全日本学生体重別選手権 90kg級 優勝
  • 2002年:ベルギー国際柔道大会 90kg級 優勝
  • 2003年:全日本選抜柔道体重別選手権大会 90kg級 優勝
  • 2003年:講道館杯全日本柔道体重別選手権大会 90kg級 優勝
  • 2003年:大邱ユニバーシアード 90kg級 優勝
  • 2004年:フランス国際柔道大会 90kg級 優勝
  • 2004年:アテネオリンピック 90kg級 銀メダル
  • 2005年:カイロ世界柔道選手権大会 90kg級 優勝
  • 2007年:リオデジャネイロ世界柔道選手権大会 90kg級 3回戦敗退
  • 2007年:嘉納治五郎杯東京国際柔道大会 90kg 2位
  • 2008年:フランス国際柔道大会 90kg級 2回戦敗退
  • 2008年:ドイツ国際柔道大会 90kg級 優勝
  • 2008年:北京オリンピック 90kg級 2回戦敗退




  

















 
   ↑ トップへヤフーオークション  


 Copyright(c) Mitsuishiya, Inc. All Rights Reserved.
inserted by FC2 system